
「PayPayってどうやって送金すればいいの?」「PayPayで送金する時の手数料っていくらの?」「PayPayの送金を受け取るにはどうすればいい?」
PayPayの送金に関して、これらの疑問をお持ちではないですか?
実は、PayPayはスマホだけでとってもカンタンに送金ができちゃうんです!
この記事では、編集部の電子マネーオタクがPayPayの送金の方法をくわしくお伝えしますね。
目次
PayPayの送金の手数料はなんと0円!
PayPayの送金の手数料はなんと0円です!
「え!振込手数料ってかからないの?」と不思議に思ったかもしれませんね。
銀行で送金をすると振込手数料がかかることが多いです。
それに対して、PayPayは送金の手数料は無料です。
手数料が無料な理由は、おそらくPayPayが導入店舗からシステム利用料を取って売上を上げるビジネスモデルだからでしょう。
PayPayの送金を利用するには端末のセキュリティー設定(画面ロック)が必要

PayPayの送金を利用するには、端末のセキュリティー設定(画面ロック)が必要です。
画面ロックをしていない端末からは送金ができない仕様になっています。
【画像あり】PayPayの残高を家族や友達と個人間で送金!お金を送る・受け取る3つの方法
やり方 | 用途 | お手軽さ |
---|---|---|
①相手のQRコードを読み取って送る・受け取る | 対面で送金したい人 | ![]() |
②携帯電話、PayPay ID宛に送る・受け取る | 相手の電話番号やPayPay IDがわかる人 | ![]() |
③受け取り用のリンクを作成して送る・受け取る | 相手の電話番号やPayPay IDがわからない人 | ![]() |
いよいよPayPayの残高を個人間で送金する方法をお伝えします。
PayPayの送金方法①:相手のQRコードを読み取って送る・受け取る
送金をしたい相手のQRコードを読み取って送金する方法です。
相手のスマホに表示されたQRコードを読み取るので、対面で送信する時に便利な方法です。
受け取り側↓

まず、受け取り側の操作を紹介しますね。「受け取る」をタップします。
受け取り側↓

すると、QUコードを表示できます。
送り側↓

続いて送り側の操作を紹介しますね。「送る」をタップします。
送り側↓

「友達のQRコードを読み取る」をタップします。
送り側↓

受ける側のQRコードを読み取ります。
送り側↓

送金する金額を入力して、「次へ」をタップします。
送り側↓

次の画面でパスコードを設定できます。
送り側↓

4桁のパスコードを入力して、「パスコードを設定する」をタップします。パスコードを口頭かメールで受け取り側に伝えましょう。
送り側↓

メッセージを入力することもできます。
送り側↓

「次へ」をタップします。
送り側↓

これで送金側の手続きは完了です。
受け取り側↓

今度は受け手の画面に映ります。「受け取り待ちリスト」をタップします。
受け取り側↓

「受け取り」をタップします。
受け取り側↓

「受け取る」をタップします。
受け取り側↓

パスコードを入力して「認証する」をタップします。
受け取り側↓

これで受け取り完了です!
PayPayの送金方法②:携帯電話番号、PayPay ID宛に送る・受け取る
携帯電話番号やPayPay ID宛に送金をする方法です。
送金先の携帯電話番号やPayPay IDがわかる時には、便利な方法です。
受け取り側↓

まず、受け取り側の操作を紹介しますね。PayPay IDが設定されているか確認します。「アカウント」をタップします。
受け取り側↓

PayPay IDが設定されているか確認します。
受け取り側↓

PayPay IDが設定されていない場合、PayPay IDを設定しましょう。「アカウント」をタップします。
受け取り側↓

「アカウント情報」をタップします。
受け取り側↓

「未設定」をタップします。
受け取り側↓

PayPay IDを入力してから、「PayPay IDを設定する」をタップします。
受け取り側↓

「PayPay IDを設定する」をタップします。
送り側↓

「閉じる」をタップします。
送り側↓

「送る」をタップします。
送り側↓

PayPay IDか電話番号を入力して「検索する」をタップします。
送り側↓

金額を入力して、「次へ」をタップします。
送り側↓

「パスコードを設定する」をタップします。
送り側↓

パスコードを入力して、「パスコードを設定する」をタップします。
送り側↓

「1,000円を送る」タップします。
送り側↓

「パスコードを送る」をタップします。
送り側↓

自分が都合のいい方法で、相手にパスコードを送りましょう。
受け取り側↓

「受け取り待ちリスト」をタップしましょう。
受け取り側↓

リストをタップします。
受け取り側↓

「受け取る」をタップします。
受け取り側↓

パスコードを入力して、「受け取る」をタップします。
受け取り側↓

お疲れ様でした。以上で受け取り完了です。
PayPayの送金方法③:受け取り用のリンクを作成して送る・受け取る
受け取り用のリンクを作成して送る方法です。
送金先の携帯電話番号やPayPay IDがわからない時には、便利な方法です。
送り側↓

まず送り側の操作を紹介します。「送る」をタップします。
送り側↓

「受け取りリンクを作成する」をタップします。
送り側↓

金額を入力し、「次へ」をタップします。
送り側↓

「パスコードを設定する」をタップします。
送り側↓

パスコードを入力し、「パスコードを設定する」をタップします。
送り側↓

「1,000円を送る」をタップします。
送り側↓

「受け取りリンクを送る」をタップします。
送り側↓

自分が都合のいい方法で、相手にパスコードを送りましょう。
送り側↓

今回はチャットワークで送ってみました。
受け取り側↓

続いて、受け取り側の操作を紹介しますね。受け取りリンクをタップします。
受け取り側↓

「ログインして受け取る」をタップします。
受け取り側↓

電話番号とパスワードを入力して、「ログイン」をタップします。
受け取り側↓

「受け取る」をタップします。
受け取り側↓

パスコードを入力して、「受け取る」をタップします。
受け取り側↓

お疲れさまでした。以上で受け取りは完了です。
PayPayの送金は送った後にキャンセルできるの?
PayPayの送金は送った後には、キャンセルできません…。
ただし、送金先が受け取りを拒否したり、送金から2週間が経ったりしたら送金はキャンセル扱いになります。
PayPayの送金の上限は過去24時間で50万円まで!
PayPayの送金の上限は過去24時間で50万円までです。
50万円以上の送金をPayPayでしたい場合は、24時間以上は時間をあけて送る必要があります。
注意点!PayPayの送金ができない時の主な原因と対処方4つ
- キャンペーンでもらったポイント(PayPayボーナス)は送金不可!
- 送金から48時間以内に相手が受け取らないと送金失敗する!
- 相手が電話番号検索を拒否していても送金失敗する!
- 古いバージョンを使っていると送金できない!
PayPayの送金ができない時の主な原因と対処方4つをお伝えします。
キャンペーンでもらったポイント(PayPayボーナス)は送金不可!
キャンペーンでもらったポイント(PayPayボーナス)は送金できません。
PayPayボーナス以外の残高を送りましょう。
送金から48時間以内に相手が受け取らないと送金失敗!
送金から48時間以内に送金先が受け取らないと送金失敗となります。
相手には48時間以内に送金を受け取ってもらうようにしましょう。
相手が電話番号検索を拒否していても送金失敗する!
相手が電話番号検索を拒否している時は、送金に失敗してしまいます。
相手に電話番号検索を許可してもらいましょう。やり方は以下のとおりです。

「アカウント」をタップします。

「セキュリティ」をタップします。

検索を有効にします。これで、電話番号やPayPay IDで検索ができるようになります。
古いバージョンを使っていると送金できない!
PayPayの古いバージョンのアプリを使っている場合は、送金ができません。
最新版のPayPayアプリにアップデートしましょう。
受け取り側も最新版のPayPayアプリでなければ、送金に失敗することがあります。なので、受け取り側にも「PayPayアプリを最新版にアップデートしてください」と送金前に伝えておきましょう。
クレジットカードからは残高チャージできない!Yahoo!Japanカードならクレジットの引き落としで直接送金ができて超便利!
実は、PayPayの残高はクレジットカードからはチャージができません。
銀行の残高からチャージをする必要があります。
しかし、Yahoo!Japanカードというクレジットカードだけは、PayPayの残高をチャージできちゃいます。
さらに、Yahoo!JAPANカードとPayPayを組み合わせると合計で、4%のポイント還元が実現します!
こんなに高い還元率は、PayPayの運営元のYahoo!だからこそ実現できています。
たとえば、PayPayで10,000円の買い物をすると還元率4%なので、400円分もポイント還元を受けられます。
スマホだけで手軽にお金を送れるPayPayの送金をかしこく活用しよう!
お伝えしてきたようにPayPayの送金は、手数料が0円の上にスマホだけでカンタンにできます。
銀行の振込手数料は100円以上するので、送金の手数料が0円なのは嬉しいですね。
「お金を送りたいけど、手数料がかかるのはイヤだな…」という時には、ぜひPayPayの送金を活用しましょう。
なお、PayPayの送金機能を使うなら、残高を直接チャージできるYahoo!JAPANカードが便利です!
「PayPayで送金したいけど、残高が不足している…」という事態を避けられるので、快適ですよ!